トップメッセージ
「自ら考え、行動する人にこそ、大きなやりがいを。」

私たちは、どこにも属さない「独立系」企業として、誇りを持って仕事をしています。
それは、大手企業の下請けに甘んじるのではなく、ただお客様の言いなりになるのでもない。
自分たちの理念と目標を持ち、自らの判断で、お客様にとって本当に価値ある提案を行う。
そんな姿勢で仕事に向き合う企業を、私たちは「独立系」と定義しています。
私たちの仕事は、単なる工事やサービスの提供ではありません。
お客様の立場に立って考え、時には本音を引き出し、専門家として最適な解決策を提案し、実行する。
それが、お客様の喜びにつながり、社会貢献にもなる。
それこそが私たちの考える「価値ある仕事」です。
もちろん、現実の仕事は簡単ではありません。
ときに無理な要求を受けることもあるでしょう。理不尽に思える場面に出会うこともあるでしょう。
でも、そんなときこそ大切なのは、前向きな姿勢と感謝の気持ち、そして挑戦し続ける心だと、私たちは考えています。
何があっても、愚痴をこぼすのではなく、できない理由を並べるのでもなく、どう乗り越えるかを会社一丸となって、一緒に考え、明るく元氣に前進していく。
私たちは、そんな仲間と共に働きたいと考えています。
現在、私たちが力を入れている「無電柱化事業」は、単なるインフラ整備にとどまらず、地域全体のプロデュースを目指す、スケールの大きな仕事に成長していく過程にあります。
仕事において、社会課題に取り組んで、社会をよりよくしたい方、より高い付加価値を生み出したい方、自分の成長に貪欲な方、そんな高いマインドを持つあなたの挑戦をお待ちしています。
株式会社ジオリゾーム 代表取締役
井上利一



当社が求める人財像
ジオリゾームは次の4つの心を大切にしています。
これから仲間になっていただく皆さんにも大切にしてほしいと思っています。

向上心
私たちは「向上心のある人」「向上心を身に付けたいと思っている人」を求めています。
私たちの仕事には、正解がひとつではない場面がたくさんあります。
「もっと何か良い方法はないか」
「必ず解決策があるはずだ」
「自分にももっとできることがないのか」となんでも前向きに考え、自分の成長を楽しめる人。
私たちは、そんな「挑戦し続ける姿勢」を大切にします。
感謝の心
私たちは「感謝の心を持っている人」「感謝の心を大切にしている人」を求めています。
仕事は、自分ひとりで完結するものではありません。
お客様はもちろんのこと、仕事の仲間、自分を支えてくれる家族や友人、そして社会全体に対して、常に「ありがとう」と思える気持ちが、良いチームをつくり、良い仕事につながると考えています。
どんな場面でも感謝の気持ちを忘れずにいられる人は、必ず将来、信頼され頼られる、社会になくてはならない存在になっていくものです。
素直な心
私たちは「素直な心を持つ人」を求めています。
どんなに経験やスキルがあっても、素直に物事を受け止められる柔軟性をなくしてしまっては、成長はそこで終わります。
良いことも、悪いことも、他人の意見を素直に受け止め、嬉しい時には人と喜びを分け合い、たとえ自分の間違いを指摘されても、しっかり受け止められる素直な姿勢が、新しい学びや、より大きなチャンスを引き寄せるのです。
私たちは、素直な心こそが人を強くし、成長させると考えています。
創意工夫
私たちは、「創意工夫ができる人」を求めています。
私たちの仕事は、マニュアル通りに行かないことが多いのです。
お客様や地域社会の課題に対し、「どうすればもっと良くなるか?」を自ら考え、自分なりの工夫や提案ができる人に、大きなやりがいと成長の機会が与えられます。
一人ひとりが主役として働いてほしい。
そんな会社だからこそ、創意工夫は、あなたの更なる強みになると考えています。
ジオリゾームの社員が理想とする、“4つの心”は、私たちが環境活性化業を推進して、地球環境の向上に貢献していくに当たって必要不可欠の心です。
私たちは、自分自身の成長を通して、社会に貢献します。
育成・研修制度
育成制度「未来型幸せ創造プロジェクト」
社員一人ひとりの成長が会社の経営目標の達成へとつながり、社員の夢の実現と豊かな生活へとつながる。その好循環を育み持続的な成長をサポートする社員育成制度、それが「未来型幸せ創造プロジェクト」です。
<未来型幸せ創造プロジェクトのコンセプト>
- スタッフが仕事にやりがいを持てる仕組みづくり
- スタッフの未来を創造するための制度づくり
- 人を育てるための指針づくり
- 自分の現在位置を客観的に把握できる基準づくり
- 良好なコミュニケーションツールとしての面談の資料づくり

具体的には、一人ひとりが3ヵ月ごとに毎月の目標(定性・定量)を設定して「チャレンジシート」に記入します。部署の先輩や上司と相談して、部署としての目標を共有した上で自分の目標を設定しますので、「当面はこの業務ができるようになりたい」といった現実的な目標を設定することができます。
そして毎月のコツコツ面談で目標に対してどうだったかを振り返り、ギャップがあれば目標に近づくための具体的な課題を上司と一緒に考え、課題に取り組みます。また6ヵ月に一度の育成面談で、自分の現在地および評価を確認し、成長するための次の目標を立てていきます。
「未来型幸せ創造プロジェクト」は一般的な評価制度とは異なり、育成制度と評価制度が融合し連動する仕組みとなっています。成長と評価の関連性がわかりやすく、会社と自分のベクトルを確認しながら評価アップを目指すことができます。
資格取得支援制度
業務を行う上で必要となる資格や有利になる資格を「推奨資格」とし、資格取得をサポートしています。
試験に合格すれば会社が受験料を全額負担(不合格の場合は自己負担)、テキスト代の補助もあります。
受験勉強は基本的には各自で行っていただきますが、社内勉強会も行われており、難関資格に合格した先輩から教わることも可能です。

<推奨資格>
1級土木施工管理技士、2級土木施工管理技士、技術士、土壌汚染技術管理者、土壌環境監理士、地質調査技士、1級電気施工管理技士、2級電気施工管理技士、電気工事士1種 など
(上記の資格は資格手当の対象となります)
社内研修
新人研修
新しく入社した人向けの社内研修です。
体系的な知識の習得を目的としたOFF-JT
当社代表による研修で、無電柱化の歴史や現状(海外・日本)、ジオリゾームの歩み・立ち位置・考え方などを学びます。
実践的なスキルの習得を目的としたOJT
先輩社員による個別指導で、顧客対応、各種資料作成、CADによる土木設計、施工管理などの実務を継続的に学びます。

ロールプレイング実習
顧客や関係者に対する際のマナー、話し方、サービス内容の説明など、基本的な実習をロールプレイング形式で行います。また随時、具体的な案件についてもケースに合わせて想定される質問や、よりお客様のニーズにあった提案内容など、先輩社員とのディスカッションを交えてアドバイスをもらいながら、学びあっています。
社外研修
<入社初期> 職能教育
日本創造教育研究所の研修に派遣しています。
- 新入社員研修
- 営業スキルアップ研修
- 業績アップ研修
- 管理者養成研修 他

<入社初期> 技能講習
職務に必要な技能講習へは、個人別の教育スケジュールに則り派遣されます。
<随時> 専門分野セミナー
自分の仕事に必要と思われる内容の研修を、自分で探して研修参加申請を行います。申請が承認されれば就業時間内外問わず、費用は会社負担で参加できます。
<勤続5年以上> チャレンジ5・・・チャレンジ休暇制度
勤続5年を超えた社員が対象です。自己成長のためのチャレンジテーマを決め、申請をすれば5日間の特別休暇と現金5万円が支給されます。後日、チャレンジの成果発表を行います。
<勤続10年以上> チャレンジ10・・・海外研修
勤続10年を超えた社員が対象です。業務に関すること、もしくは今後の業務に関連するチャレンジテーマを設定し、企画書を提出。書類審査・面談を経て、社長決裁が下りれば海外研修に行くことができます。
社員研修旅行
社員がテーマを設定し、行き先を決定します。前年の決算の状況によって行き先や内容が変わるのも楽しみの一つです。
<過去の行き先と内容>
2024年 | 石川県・金沢 | 能登半島地震ボランティア活動への参加 |
2023年 | 富山県 | 富山市コンパクトシティ勉強会 |
2022年 | 三重県・伊勢鳥羽 | 伊勢神宮ツアー |
2021年 | 香川県・高松 | スマートシティたかまつ勉強会、直島地中美術館見学 |
2019年 | 中国・上海 | 無電柱化の写真コンテストを開催 |
2018年 | 滋賀県・米原 | 近江商人博物館見学で「三方よし」の精神を学びました |
2017年 | 静岡県・浜松 | スズキ歴史館、うなぎパイファクトリー工場見学 |
2016年 | 台湾・台北 | 台北市無電柱化視察研修:2泊3日で台北市内の無電柱化の視察を実施。ジオリゾーム初の海外旅行でした |
2015年 | 沖縄県・宮古島 | エコパーク宮古、バイオエタノール製造施設見学 |
2014年 | 沖縄県・石垣島 | ビジョン研修 |
2013年 | 静岡県・掛川 | 掛川マラソン。全員走りました! |
2012年 | 宮城県・仙台 | 仙台市がれき撤去ボランティア:東日本大震災の津波被害のあった畑のがれき撤去を行いました |
2011年 | 静岡県・掛川 | 優良企業訪問「㈱たこ満」様 |
2009年 | 山梨県 | 優良企業訪問「伊那食品工業㈱」様 |
2007年 | 沖縄県 | 優良企業訪問「沖縄教育出版㈱」様 |
そのほか、ジオリゾームでは朝礼や委員会活動を通じて「日々の教育で人をつくる」取り組みを行っています。また、いきいきと働ける社内環境づくりと社員が物心両面の幸せを創造するために、社内ウォーキングイベント褒章、誕生日プレゼント贈呈、家族参加型イベントなどの福利厚生にも力を入れています。





【意欲・人柄重視の採用】
街づくりや無電柱化に興味がある方、大歓迎です!

【未経験者採用枠あり】
意欲がある方なら、全くの未経験から無電柱化コンサルタントを目指していただけます
『入社支度金制度あり』
当ホームページから直接ご応募いただき、採用が決まった方に、お祝い金30万円 の支給があります!
(当社ホームページより直接ご応募いただいた方に限ります)
※1年以内に退職された場合は、返金していただきます